あるあるいーと


障害者雇用のあるある - 1 -

syougaisyakoyou松井優子|障害者雇用ドットコム/電子書籍プロデューサー @syougaisyakoyouTwitter bird
障害者雇用のあるある その6 同じ状況でも、企業側から見た視点と採用された障害者からの視点では、大きく違うことを認識しておくべき。 企業がよかれと思ってしたことでも、当事者にその思いが伝わっていないのであれば、一方的な「思い込… https://t.co/SLSdsjFMiV
syougaisyakoyou松井優子|障害者雇用ドットコム/電子書籍プロデューサー @syougaisyakoyouTwitter bird
障害者雇用のあるある その5 これは当たり前だと思っていることが、企業側と当事者同士で食い違っていることは少なくない。 求められるコミュニケーションは、ただ話せば、伝えればよいのではなく、意図が正しく伝わっているか、こちらの伝… https://t.co/6fIjTC6Imy
syougaisyakoyou松井優子|障害者雇用ドットコム/電子書籍プロデューサー @syougaisyakoyouTwitter bird
障害者雇用のあるある その4 ある会社の障害者雇用の方針は、「障害の有無に関わらず同じように仕事ができる環境や場を与えたい」というものだった。 でも、それが当事者にしっかりと伝わっていないと、「厳しい」「障害に配慮がない」という逆の捉え方をされることがある。
syougaisyakoyou松井優子|障害者雇用ドットコム/電子書籍プロデューサー @syougaisyakoyouTwitter bird
障害者雇用のあるある その3 企業側の立場から考えると、同じ部署に障害者同士を一緒に配属するのは、「何かと相談したり、話しやすいのでは・・・」という配慮であることが多い。 しかし、当事者にその意図が伝わっていないと、障害者だから区別されていると感じていることもある。
syougaisyakoyou松井優子|障害者雇用ドットコム/電子書籍プロデューサー @syougaisyakoyouTwitter bird
障害者雇用のあるある その2 障害者枠で働いている人が、いつも一緒にいるのは障害者の同僚だと、職場の他の人は、他の社員とのコミュニケーションや交流には関わらないと判断されてしまう。 職場の人に配慮した情報提供や対応をしてほしいのであれば、相手にも自分を知ってもらう努力が必要。