あるあるいーと
改良メダカあるある - 1 -
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 LINEチャットで 改良メダカ好きグループ作りがち
#メダカ
2022-09-30 23:14
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 頂上メダカというハウスネームがいる。 頂上=ちょうじょうと呼ぶのではなく 頂上=てっぺんと呼ぶのである。 よく知らない人が間違えて呼ぶため 恥ずかしくないよう今ここで覚えておこう。
2020-12-23 16:16
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 ゾウリムシを育てはじめる。 ※針子や稚魚の段階から生き餌として食べられる顕微鏡で見るサイズほどの小さな生き物。 ※自然にゾウリムシを発生させたくばキャベツの芯を500mlペットボトルに入れ水を半分以上…
https://t.co/xdlIcrKeJE
2020-10-15 19:47
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 横見ケースを作るがち。 ※めだかの魅力を横から観察や撮影、いい子を残すべく選別する時に役立つ。 気になる方は、横見ケース自作めだかと検索してみよう。
2020-09-30 12:48
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 その年、その年で流行るメダカの特徴が変わる。 ラメ系の人気・ヒレ長の人気...などなど。 今年は横見も注目されている。
2020-09-05 22:35
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 飼育容器・環境作りはDAISOでほとんど揃う。
2020-08-30 15:02
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 育てているめだかをハウスネームで呼びがち。 作出したメダカの名付け親になれる。
2020-08-20 21:32
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @medaka_bot_
【改良メダカあるある】 めだかの館を知らずに改良メダカを語るべからず。 ※めだかの館の館長である大場幸雄さんは数々の改良メダカを誕生させてきた偉大な方である。 ※2004年に登場した楊貴妃メダカも、ここが発祥の地である。言わば改良メダカの世界のはじまり発祥の地とも言える。
2020-08-18 21:08
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @bot_medaka
【改良メダカあるある】 飼育容器としてNVボックス使いがち。
2020-08-18 16:09
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @bot_medaka
【改良メダカあるある】 育てやすい。
2020-08-18 16:08
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)
改良メダカあるあるbot @bot_medaka
【改良メダカあるある】 綺麗なメダカが多い。
2020-08-18 16:03
あるある(
0
)
ねーーよ(
0
)